アドセンスで稼ぐには、グーグルアドセンス規約を守る必要があります。
アドセンス規約を守らないと、審査落ちするばかりでなく、最悪の場合アカウント自体が
停止されてしまうことも・・・。
そうならないために、主に気をつけたい注意点をまとめてみました。
アドセンスを貼る時の注意点とは?
ギャンブル、お酒、タバコ、アダルト、おへそ。
アドセンスの規約ははっきり言って厳しい!
でも、注意点さえ守れば継続的に稼いでくれますから、この機会にぜひおぼえてしまってください(^▽^)/
まず、ギャンブル・お酒・たばこは規約に引っかかります。
厳密に言いますと、
・ギャンブル:お金を賭けないオンライン麻雀ゲーム→OK
競馬、パチンコ・パチスロの案内→OK
ギャンブルの書籍販売→OK
オンラインカジノ(アフィリエイトを含む)→NG
となります。
次にお酒ですが、ビールはNGでワインはOKです。
えっ?同じお酒なのになんで?と私は思いましたが、グーグルがダメと言ったらダメなんです。
原則としてアルコール度数の高いお酒をサイト内て販売したりはアドセンス規約違反となります。
タバコもNGです。ただし、禁煙に関する情報であれば規約違反になりません。
最後にアダルト。児童ポルノはアドセンスが最も嫌います。
・・・まあ、物販アフィリエイトではアダルトはあまりやらないでしょうけど。
そして、最後にご注意いただきたいのが水着です。
水着の画像ってグレーゾーンなんですね。
アドセンスの判断基準は「おへそ」です。
おへその映った画像は、いやらしいコンテンツでなくても、規約違反になるケースがあります。
美容商品を扱うサイトですと、水着の画像は使うかもしれません。
その際はおへそが映っていない画像を選びましょう。
自分でクリックしない
自分のサイト内に貼ったアドセンスを自分でクリックすることは規約違反になります。
なので、自分のアドセンスはクリックしないようにしましょう。
アフィリエイトの作業をしていると私は高確率でボー( ゚‐゚ )~っとしています。
眠かったり、妄想してたりするんですね。
するとボーっとしたままぼんやりネットを見てると無意識に自分のサイトのアドセンスを
触ったことがあります。。ここまでボーっとしてるのも珍しいかもしれませんが、
何となくクリックしてしまうケースはよくあるので注意してください。
クリック誘導しない
クリック誘導しているつもりがないのに、いつの間にかクリック誘導しているサイトとして
認識されてしまったケースを何件か聞いたことがあります。
特にご注意いただきたいのが、ランキングバナーですね。
サイト開設後は、ブログランキングに登録をすることをおすすめしてますが、
ランキングバナーの箇所ってよく「ポチッとお願いします」って文言がありますよね?
ランキングバナーの下にアドセンス広告を貼り付けてクリック誘導とみなされてしまうんですね
ということで、物販アフィリエイトにアドセンスを貼るなら、
ランキングバナーは一番下に置いてアドセンスは上部に貼るといいですね。
広告ペタペタは厳禁
今までは1ページ内に3つまでならアドセンス広告を設置していい、という決まりがありました。
しかし、2016年8月に規約が変更され、広告の上限数がなくなりました。
つまり、2016年現在はアドセンスをいくつ貼ってもいいってことになります。
しかし、一筋縄ではいかないグーグル。
こんな補足があります。
広告や有料の宣伝用資料は、配信するページのコンテンツよりも多くなってはならないものとします。また、コンテンツは、ページを訪れるユーザーの関心に合った、価値ある情報を提供するものでなければなりません。そのため、ユーザーにとって価値がほとんどないページでの広告配信と広告の過度な表示は、修正が行われるまで制限または無効にされる場合があります。
いちいちややこしいですね( ´△`)
要約すると、オリジナルコンテンツであり文字数のボリュームがあれば広告は3つぐらいまではOK。
さらにかんたんに言いますと、5000文字のコピペじゃないオリジナルコンテンツに3つ広告が貼れます。
500文字程度の内容で広告を3つも貼るなんて生意気。
ということですね。
これらの規約さえ守れば、アドセンスが継続してあなたに代わって稼ぎ続けてくれます。
ぜひ参考にしてください。
アドセンスは記事中もクリックが高いです♪
クリック率の高いところにアドセンスを貼りより稼いでいきましょう!
>>シリウスで記事中にアドセンスを貼る
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる