あーこです^^
日曜日から一泊二日で館山にきています。
土曜日は関東が台風直撃だったので
日曜日も波が高いかな~?なんて心配していましたが、
全然そんなことはなく波も穏やかで人もまばら。
月曜日も混雑することもなく、ゆっくりできました。
ここ最近日焼けが嫌でパラソルの下か海の家の中が定位置だったんですが、
何を思ったか今回はずっと家族と泳いでいました。
思い切って海に入ってしまうのもいいかもしれない。
窓から見える海がきれいでした。
海外旅行も大好きなんですが、案外近場の国内も楽しいもんです。
何より子どもたちがとても楽しかったようで、
いつも旅行にいくと嬉しくなりますね^^
エステもしてテッカテカになってかなり上機嫌で過ごしていました(笑)。
さてさて。
今回は、
「アフィリエイトで100記事書くとどんなことが起こるのか?」
です。
え~?100記事書くの(ノ゚ο゚)ノ
なんて思わずに、100記事書くなら書くだけの意味があります。
アフィリエイトで100記事書く意味って何?
アフィリエイトの種類
どうしてブログで100記事書くのか?
ですが、まずはアフィリエイトの種類から見ていきましょう。
アフィリエイトと一言でいっても、いくつかの種類があります。
■ホワイトハット・・・自作自演の被リンク一切なしの記事内容重視タイプ。200記事ぐらいからアクセス数が集まります。
一記事3000文字でも少ないかもしれません。一記事5000文字ぐらいからが勝負の手法。
■ブラックハット・・・自作自演の被リンクを10本~20本ほど付けます。当たると大きく稼げますが、
中古ドメインをたくさん購入する必要があるので予算もかなり高めです。
■グレー的な・・・私が採用している方法です。メインサイトは基本的にしっかり作り込み、
ペナルティにほぼならない被リンクもいくつか作成します。
メインサイトでは100記事書いてブログそのものにパワーを付けて検索上位を狙います。
100記事書くメリット
ここで100記事書く意味なんですが、
一つのブログに記事があればあるほどそのブログはパワーを付けていきます。
AサイトとBサイトがあったとします。
Aサイト・・・100記事
Bサイト・・・30記事
だったとして、グーグルが評価するのは100記事あるAサイトです。
そして100記事サイトでは、
ロングテールSEOにして一つのテーマの中で「色んな層」をブログに引っ張ってきます。
ロングテールSEOとか、色んな層とか言われてもイメージしにくいかと思うので、
ロングテールSEOはこの機会に考え方を知っていただければと思います。
グーグルは特化型が好き!?
そして注意するべきなのがグーグルは特化型サイトが好き、ということです。
好きというか特化型のほうがグーグルは高く評価してくれます。
たまに「ごちゃ混ぜブログ」でブログを構築していく人もいますが、
ごちゃ混ぜブログですとより多くの記事数が必要になってきます。
一例ですが、
・化粧品、ダイエット、節約(お金)でテーマを統一せず100記事
・化粧品テーマで100記事
という二つのブログがあれば、後者のほうが化粧品つまり美容について
特化したサイトになるので、
グーグルからは「より専門性の高いサイト」として高く評価されるのです。
一つのブログの中でテーマを揃えるというのはとても重要で、
同じテーマで100記事書く側は大変ではありますが(汗)
100記事書き終えた時、
書いた自分でも驚くほどブログがパワーを付けて
検索エンジン順位を駆け上がります。
アフィリエイトをやってもやってもうまくいかないなぁ~という方は、
まずは1つのブログで月5万~10万稼ぐブログを作ることに努力するといいですね。
↓ ↓ ↓
ぜひ参考にしてみてください。
あーこでした^^
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる