そういえば、最近になって
コンサル生さんからちらほらと
「アフィリエイトが楽しくなってきました!」
と言われたことがあったので、
今回はその件でお話できたらな~と思います^^
今必死でアフィリエイト作業されている方は、
「えっ?!アフィリエイトって楽しいの?(゚Д゚;)」
なんて思われる方もいるかもしれませんが、
私は今、アフィリエイトが楽しくって仕方ない!
なのでどうしてそんな経緯になったか?
を中心にお届けしたいと思います。
アフィリエイトって楽しいの?大変なんじゃないの?
最初はそりゃ、楽しくない…
アフィリエイトを開始した頃を思い起こせば、
目の前の作業にただ必死で、
な~んも楽しくありませんでした(笑)
一記事書くにも数時間かかり、
ワードプレスの構築にも半日近くかかったり、と
何もかもが不慣れで思う通り進みません・・・
ピアノと一緒です。
ピアノなんてはじめのうちは
自分が弾きたい曲なんて弾けず、
バイエルみたいな練習曲の連続です。
そのうちに基礎が身につき、
身体で覚えていつの間にか
一曲弾けるようになります。
それまでは必死に基礎練習を先生から習います。
どんな物事、基礎の上にはじめて応用がきくのであり、
基礎のない状態でいきなり自己流をはじめても
脆く崩れていきますね・・
アフィリエイトもまったくおんなじで、
稼げる「型」というのが存在します。
ある程度稼げるようになると、アフィリエイトも俯瞰して見ることが
できるようになるんですが、
それまではひたすら自分が会得するまで作業をこなす必要があると思います。
アフィリエイトの型とは?
私がアフィリエイトでどうやって稼いでいるか?
というと、キーワード選定でありコンテンツだと思っています。
そして、これら二つはすべて成功者の真似をしてきました。
アフィリエイトはビジネスだととらえているので、
ある程度稼げるようになるまでは
自己流は一切捨てています。
自己流で稼げるようになるほどアフィリエイトって甘くないと体験しています。
実際コンサル生さんにアフィリエイトを教えるようになって、
すぐに稼げるようになる人と、
芽が出るまで遅い方と明確な違いがあるように思えます。
すぐ稼げるようになる人⇒徹底的に教材やメンターの言われた通り作業する
稼げない人⇒細かいところが気になって自己流にそれていってしまう・・・
こういった違いがありますかね。。
で、どうして成功する人としない人とで分かれるのかは
当然のことなんですけども、
成功者の真似をするとは、
稼いできた手法をそのまま踏襲するだけなので
失敗のしようがないということなんです。
⇒物販アフィリエイトのやり方モデリングがどうして大事なの?
さらに成功者の失敗をショートカットしているので
稼ぐまでの道のりがとにかく近道なんですね~
私もとにかくメンターの真似をしてきて心底よかった!
なんていつも思うんですよね。
それで、「アフィリエイトが楽しくなってきました!」
というコンサル生さんももう実際に稼いでいるし、
どうして楽しいのかというと、
教材通り、メンターのアドバイス通り進んでいくから、
キーワード選定も、コンテンツ内容も
初心者の頃より見違えるほどうまくなっているんですね。
こういった状態にまでなると、
キーワード選定すればドンピシャでアクセスが集まるようになるし、
ブログを添削してると、私までサプリメントを思わずポチっと
してしまいそうなコンテンツを書くようになってるんです。
これはどういうことか?
売れない理由がないブログつまり稼げないはずがない状態まで
自分がもうそこにいる状態になっている、ということです。
そのコンサル生さんIさんはもうすぐ報酬がグン!と伸びるだろうと
今からとても楽しみなんですよね~
アフィリエイトが楽しくなる、とは
・圧倒的な作業でノウハウを会得する
・メンターを真似して自分のスキルを相対的に上げる
結果ブログ読者に物を買ってもらえる=稼げる=楽しい
こういった好循環になっていくんだと思います。
参考になりましたら幸いです。あーこでした^^
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる