あーこです^^
今回今さら感もありますが、バナープラスを使っていてよかったことが
ありましたので、バナープラスの使い方やレビューをしたいと思います。
バナープラスを使う目的は3つ。
・サイトデザインをプロっぽく見せる
・デザインに時間を取られ過ぎない
・画像の盗作を防ぐ
主にこの3つにバナープラスは有効だと思います。
目次
バナープラスの本当の使い方って?
【特定商取引法に基づく表示】
販売元:株式会社ウェブライダー
代表責任者:松尾茂起
連絡先電話番号:075-708-7585
住所:京都府京都市中京区十文字町437番地 SOZO+ビル 704号室
貧相なブログデザインは閉じられる!?
あなたがアフィリエイトで物を売って稼ごうとする時、
読者さんはブログ全体をまずは見てから記事を読むことになります。
きれいなブログと、デザインがぐちゃぐちゃのブログ、
どちらが読む気になるブログでしょうか?
やっぱりきれいに整ったブログのほうが読者の目にも留まることになります。
ブログデザインで大きな位置付けなのはヘッダーかと思います。
ワードプレスでもシリウスでもいいんですが、無料の画像加工ツールでも作れるには作れます。
ただし、解像度が低いのでどうしても汚い仕上がりになってしまうんですよね~
無料の画像加工ツールで有名なのがバナー工房ですが、
バナー工房で作成したヘッダーがこちら
↓ ↓ ↓
う~ん、、決して間違いじゃないんですけど、どうも素人感満載なんですよね。。
そしてバナープラスでも同様にヘッダーを作成してみました。
↓ ↓ ↓
こちらのヘッダーはバナープラスで所要時間約5分で作ったんですが、
ヘッダー色のグラデーションといい、文字色といい一段プロ仕様に見えませんか?
もう少し時間をかけて作ればもっとプロっぽい仕上がりになると思います^^
デザインにはぶっちぎりで自信のないあーこですが、
5分ぐらいあれば見れるヘッダーはかんたんに作れますね。
サイトデザインに時間を取られ過ぎない
すごくはっきり言いますが、
稼げないアフィリエイターに多いのが、【作業がブレていくこと】です。
物販アフィリエイトで大きく稼ぐための本質は、
いかにネット上にブログという資産を構築できたか?になります。
でも、ブレていく人というのは、デザインに凝り過ぎてしまったり
SEOの勉強をし過ぎてしまったり。
稼ぐための本質から離れていってしまうんです。
デザインばかりに時間を割いていると、作業をたくさんしているつもりでも、
ブログの資産化にはなりませんので、がんばった割には稼げない⇒モチベーションが下がる
こういった流れになり、アフィリエイトで稼ぐということをあきらめていきます。
もちろん、ブログのデザインも大事なんですが、
デザインだけに膨大な時間をかけない。
読者に閉じられないレベルのブログデザインにし、
ヘッダーデザインを作成する時間は最小限にとどめるべきです。
こういった、
自分の時間=稼ぐ
をツールに投資することで自分が手にする収入を増やしていけます。
そのうちの一つがバナープラスだということですね^^
自分のブログを盗まれないようにする!
以前、フォトショップで文字透過を作成する方法を
ご紹介しましたが、これがまたフォトショップは扱いづらいんですね~
私もなんとかフォトショップの基本的な操作はマスターできたんですが、
かなり時間を取られてしまいました^^;
それで、どうして画像に文字透過加工したほうがいいのか?
ですが、今回実際にコンサル生さんで
自分のブログをまんまパクられてしまった、という事態が起きたんです。
記事をリライトではなくて「まんまブログ記事ごっそり盗作」です^^;
記事内容や、画像まですべて同じ構成で他人のブログに掲載されていたんです。
もちろん、そのコンサル生さん本人の許可なしです。
明らかに著作権法違反ですね…
こういった場合では、盗作しているアフィリエイターに掲載を取り下げる旨
依頼しますが、
この時に強いのが、画像に自分のブログURLが記載されていると
証拠になりますね。
先方に自分のブログだということを主張できます。
今回盗作されたコンサル生さんはバナープラスで画像に文字を入れていたので
助かったんですよね。
どんな風に画像に文字を入れるか?
バナープラスを起動
角度や透明度を決め…
ここまで1分かからないんじゃないでしょうか…
フォトショップで無料で何とかがんばっていた私も、
操作がめんどくさいこと、バナー工房で文字透過しようにも汚っい文字になり、
画像が台無しになっていたので、今回はバナープラスを手に入れて本当によかったなって思ってます。
販売元がしっかりしている
バナープラスの販売者は代表があの松尾氏。
松尾茂紀氏は賢威の開発者ですね。
SEOの神様と言われる人です。
賢威のサポート体制でもわかるように、サポートも手を抜かない会社で有名です。
ツールを購入する時は、しっかりした販売元か、というのも大事な見分け方になりますね^^
バナープラスの悪いところは?
バナープラスは私も実際に使っていて、
かんたんだし、時短になっている良いツールなんですが、
一つだけどうなの?
という所がありました…
バナープラスに特典でデフォルトのイラストが付いてるんですが、
これって購入者が増えていくと、
イラストが他のアフィリエイターと被ってしまう^^;
自分のブログではなるべくオリジナリティを出したいですよね?
バナープラスでイラストを使う時は、あらかじめ画像を透過しておく必要があります。
これがちょっとだけめんどくさいかな…
そこで、あーこからバナープラスをご購入いただいた方に
特典として、すぐに使える透過済みイラストを30点ご用意しました。
これら30点。プロのデザイナーさんに予算かけて作成してもらいました。
これだけでバナープラスの元取れてしまうかもしれません^^;
それと、特典としてあーこがバナープラスの操作のサポートをします。
ほんと、バナープラスの操作って直感的でかんたんなので
購入したその日から使えちゃいますが、
万が一困った時のために、あーこをご活用ください^^
それと、バナープラスご購入者様には
サイト診断を承ります。
サイト診断はあーこのコンサル生さんのみの特権ですが、バナープラス購入者様もサイト診断させていただき、
ぜひ稼ぐことに近づいてください。
【特典の受け取り方】
サポート付きですので、限界に達した時点で特典は取り下げます。
⇒あーこの特典付き購入はこちら!
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる