今日は何とも品のない表し方ですが、「旦那の給料が安い」についてです^^;。
旦那さんの給料が上がらなくて、
家計が苦しい、困っている主婦は多いと思います。
これから夫の給料を上がるのを待つべきか?
どうしたら家計に余裕が生まれるのかについて書きたいと思います。
旦那の給料が安い・節約すればいいの?
節約からはお金は生まれない
あーこも数年前は「節約!節約!」
だったんですが、はっきり言って
楽しくない!
もちろん、今でも節約するべき所はしていますが、
とにかく家計を切り詰めればお金持ちになるのか?
というと、そうですはないですね・・・
昔の日本のように高度成長期にあって、
これから先旦那さんのお給料が右肩上がりなのが
確定していれば、節約思考も実を結ぶことでしょう。
でも、節約してもずっと家計が苦しいまま、という実感がありませんか?
それは、今の経済状況が、成長期にはなく、
実質賃金が下がり続けているから、
節約しても節約しても一向に余裕のない生活が続くんですね…
実質賃金が下がっている
引用:https://nikkan-spa.jp/861466/5-1-2
実質賃金とは、単にお給料をいくらもらっている、という考えだけでなく、
物価と賃金つまりお金の価値も入れてみる
豊かさ、とか生活感、ですね。
今、いくら家計を節約しても、
どうも楽にならないな~というのは、当然のことで、
全体的に実質賃金は下がり続けているんです。
そりゃ、そうですよね?
実質賃金が下がり続けていれば、余裕のある家計にはなりません。。
節約にも限度ってものがあります^^;
どうすればいいか?お金を生み出す
「節約」という考え方は、節約した残りの金額を貯蓄に回すだけであって、
節約からはお金は生まれません。
例えばあなたの旦那さんが今、月収が30万円だったとして
数年後に月収50万にいきなり跳ね上がる確率ってそう高くないと思います^^;。
会社員であればよくて一年で数万円昇給していい方ではないのでしょうか?
そうすると、子供たちの教育費やら自分の老後費用って
わずか数万円の昇給からさらに節約して貯めていくのって現実的ではないですね・・・
これに気づいた私は、
自分で稼ぐことにしました
その手段がアフィリエイトだった、ということですね。
それに、旦那さんの収入だけに頼りきるのって
私には恐怖に感じていました。
だって、家族に何かあれば一発でアウト、ですからね・・・
そうであれば、主婦の私も稼げるようになって、
世帯収入を増やしつつ、夫婦でリスク分散できたほうが
不安にもならないし、建設的ですよね^^
あーこは今、アフィリエイトで稼いでいますが、
アフィリエイトって正しい方法で作業を積み重ねていけば
自分がお金を生み出せる側に立てる、
とてもいい仕組みです。
ではどうしたらアフィリエイトで大きく稼いでいくのか?
は、メルマガで思考法を紹介しています。
ぜひ、参考にしてみてください。
↓ ↓ ↓
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる