こんにちは、あーこです^^
ネットビジネスではいまだにたくさんの詐欺商材が販売されています。
詐欺商材がなくならないのは、買う人が存在するからビジネスで成り立っている、ということですね^^;
とにかく魅力的なセールスレターが多いですから、
何度か間違って購入しそうになった(してしまった)方もいるのではないでしょうか?
魅力的な詐欺商材を掴まされないために、本物の稼げる商材とどうやって見分けたらいいのでしょうか?
ネットビジネスの詐欺商材に騙されないために
特定商取引法に基づく表示があるかどうか必ず見る
インターネット上で商品を販売する場合、
必ず特定商取引法に基づく表示を記載しないといけないという法律があります。
有名アフィリエイター(?笑)が届けてくれる無料オファーには
ひどい物になると、特定商取引法に基づく表示の設置さえないww
あと、一応表示はしてあるんだけど、販売者名・住所が真っ白とか。
完全に特定商取引法に基づく表示の存在を知らない情報弱者を狙ったビジネスですね^^;
本気の詐欺教材には特定商取引法に基づく表示がないことが多いので、
これは一つの見分ける方法になるかと思います。
無料→高額塾誘導に騙されない
・無料で30万稼げるツールをあげます!
・無料で登録すると100%稼げます!
と大々的に宣伝し、楽して寝ながらとか、
最近ではもはやポチっともせずに稼げます的なのもでてきました^^;。
これらは、ほぼ詐欺教材だと思ってください。
「無料であげる」と言われると、反射的に欲しいと思ってしまいますが、
あげる側のメリットをまずは考えるといいと思うんですよね。
あなたと会ったこともない人が突然「これ稼げるから稼いでね♪じゃあまたね!」と
爽やかに立ち去る人がいるでしょうか?
プロモーションをしている側はビジネスで動いているのであり、
奉仕者ではありません。
詐欺商材の特徴として、まずは無料で登録させるか無料でツールをプレゼントして
最後に20万円~30万円の高額塾を販売するのが常套手段ですね。
最後の高額塾なんて開催する気もないのがほとんどです。
適切価格の教材一つをまずはきっちりこなす
では、どんな教材だったら稼げる教材なんでしょうか?
それは、適正な価格の教材を手に入れることだと思います。
適正な価格とは、1万円台から2万円弱ぐらいの価格帯が多いです。
情報商材というのは9割詐欺商材で1割が本当に稼げる教材だと言われていますが、
1割でもきっちりやれば月に10万円以上は稼いでいける教材は存在します。
月に10万稼げるのなら、教材代2万は安いですよね?^^
考え方なんですが、一回10万を稼ぐのでなく、
中長期的に10万を稼いでいけるのがアフィリエイトの最大の長所なので、
2万を投資して、10万×12か月の収入を回収する、という投資のイメージを持つといいですね^^
そう考えると、リアルビジネスと比べて安すぎる初期投資費用だと思いませんか?
では、具体的にどんな教材を選んだらいいか、ですが
まず間違いないのは有名アフィリエイターが紹介していたり、
サポート特典をつけている教材がいいですね^^
アフィリエイターが特典でサポートをつけているということは、
そのアフィリエイター自身が実際に教材を使って稼いできたということです。
それに変な詐欺まがい的な教材を紹介しても自分の名前に傷がつきますからね^^;。
ぜひ、詐欺に騙されないために、しっかり稼いでいくために参考にしてみてください。
でも、実際にどんな教材がいいのかわからない・・・
どのアフィリエイターから選んだらいいのかもわからないし・・
などなど。疑問があればお気軽にあーこにお問い合わせください^^
↓ ↓ ↓
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる