シンプリシティで記事を書く時は必ずh2タグをタグ打ちしましょう。
シンプリシティを使っていくうちにふと気づきましたが、
自分でh2タグを書かない限り、h1から次はh3というレイアウトになってしまいます。
今回はシンプリシティでブログを書く時のh2のタグの書き方を中心に
ご紹介していきます。
シンプリシティでh2タグをタグ打ちする方法は?
あーこのブログはリファインスノーをテーマに使用しています。(現在は賢威)
リファインスノーですと、以下のように段落をかんたんに付けることができます。
ところが、シンプリシティにはこの段落設定がなく、
h1タグの次はいきなりh3タグのレイアウトになってしまうんですね。
そのため、シンプリシティでブログを書く時は手動でh2タグを設定していきます。
まず、ビジュアルモードからテキストモードに変更しましょう。
「テキスト」をクリックすればテキストモードに切り替わります。
見出しにしたいテキストを<h2></h2>で囲みます。
例:<h2>○○○○○○</h2>
これでh2タグの設定ができます。
ビジュアルモードに切り替えて見出しが設定できているか確認してみましょう!
できました!お疲れ様です(*゚▽゚ノノ゙☆
シンプリシティでブログを書く時はぜひh2タグを書くクセをつけてくださいね。
そもそもh2タグやh3タグって何だろう?
タグとは、投稿記事の中でキーワードを割り当てられる機能です。
ワードプレスではh1からh6タグまで設定できます。
通常使用するのはh1からh3タグぐらいかと思います。
h1タグは記事タイトルになりますので、ブログを書く時に
見出しをつける場合はh2タグから使います。
h2タグは大見出し、h3タグは中見出しです。
h1の記事タイトルやh2の大見出しは、上位表示させたいキーワードを適宜盛り込んで
ユーザーが見て興味を引くような文言でなおかつgoogleのクローラーにも認識してもらいたい
キーワードを盛り込めると良いですね。
シンプリシティテーマを導入したら目次を必ず設定しましょう!
目次はSEO効果もあります。
ぜひ一緒に設定してしまいましょうね!
>>シンプリシティの目次設定方法はこちら!
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる