物販アフィリエイトで販売している商品が、
ある日突然「販売停止のお知らせ」「案件終了のお知らせ」というASPからの
メールが届くことがあります。
大体の理由が「クライアント様の都合により」です。
私たちアフィリエイターが一生懸命がんばって記事をたくさん書き、
サイトをたくさん作っても、ある日突然広告主側の都合で無情なお知らせを受け取る。
私自身も一度販売停止になったことがあり、記事数も100記事を超えていたので
数日落ち込んでいました(ノ_・、)。。
私のようにならないためにも、家族に八つ当たりしないためにも、
販売商品が取り扱い停止になっても
動揺しないリスク回避方法をご紹介したいと思います。
キャッシュポイントを複数持つ
キャッシュポイントを複数持つ=複数のASPに登録して収入を得る ということです。
ASPはたくさんあり、A8、アフィリエイトB、レントラックス、Affiliate Friends、電脳卸、ジャネットなどなど。
ASPにはいくつか登録しておき、あなたのサイトテーマに沿った商品を複数個あらかじめ登録しておけば、
もし一社が販売終了になっても他社ASPで対応することができます。
アドセンスも貼っておく
Googleが運営するアドセンスを物販アフィリエイトのサイトに貼っておくのも
リスク回避の方法のうちの一つです。
アドセンスにユーザーさんを取られてしまう、という若干のデメリットはありますが、
自分の取り扱っているテーマがニッチで、販売できる商品も一社のASPしかない場合は
リスク回避としてアドセンスを貼るのも有効な手段だと思います。
以前に私もアドセンスは貼っていましたが、ひと月に5000円程度の収入にはなっていました。
万が一物販商品が販売停止となっても、アドセンスがあれば収益が0円ということはなくなります。
アドセンスは申請から登録完了になるまで約二週間ほどかかりますから、
申請がまだの人は早めに申請を行うといいでしょう。
一つの商品だけでなく複数個に分散させておく
物販アフィリエイトで収益を最短であげたいなら、「サイトの量産がいい」とご紹介しましたが、
サイトを複数個展開していく際、紹介する商品は一つに絞らないほうがリスク回避になります。
例えば、「ブラジリアンワックス」のサイトをあなたが作成していたら、
一つめのサイトではA商品、二つ目にサイトを作るならB商品と
複数個の商品を販売したほうが、販売停止のリスク回避になりますね。
私たちアフィリエイターは、広告主側の都合に振り回されてしまう側面もありますが、
リスク回避をしてもしもの時に備えましょう (*’-‘*)ノ
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる
アフィリエイトを始めたばかりで、勉強しようと先輩方のブログを
いっぱい見させていただいています。
物販アフィリエイトで販売している商品が、
ある日突然「販売停止のお知らせ」「案件終了のお知らせ」という事、
頭の隅にもありませんでした。
大変勉強になりました ありがとうございましたm(_ _)m
mame様
はじめまして!
当サイトをご覧いただきありがとうございます。
そうですね、たまに販売停止のお知らせはありますね。
ぜひまた遊びにきてくださいね^^