今回は絶対に入れたいプラグイン「TinyMCE Advanced」の設定方法を
ご紹介したいと思います。
TinyMCE Advancedがあれば、ビジュアルモード(エディタ)でもさまざまな機能を使って
HTMLの知識がなくても記事をどんどん書けるようになります。
一度設定してしまえば完了するので、ワードプレスをインストールしたら早めにTinyMCE Advancedもインストール・設定しましょう!
TinyMCE Advancedのインストール方法
ワードプレスのダッシュボードから→プラグイン→新規追加をクリック
画面上部にキーワードを入れるところがあるので、TinyMCE Advancedと入力し、Enter。
その後、TinyMCE Advancedが出てきますので「今すぐインストール」をクリックしましょう。
次の画面でプラグイン有効化をクリックしてください。これでインストールが完了します。
TinyMCE Advancedの設定方法
TinyMCE Advancedがインストールできたら、ワードプレスのダッシュボード画面、
プラグイン→インストール済みプラグインに進みましょう。
TinyMCE Advancedがあるので「設定項目」をクリック。
下のほうにある「使用しないボタン」から項目をドラッグ&ドロップします。
私が設定している項目は以下の通り。
・動画を挿入/編集
・画像を挿入/編集
・左寄せ
・右寄せ
・中央寄せ
・テーブル(表)
・リンクの挿入
・リンクの削除
・引用
・「続きを読む」タグを挿入
・ツールバーを切り替え
・下線
・太字
・テキスト色
・テキスト背景色
・イタリック
これらの項目は、私が記事を書いている時にあると便利だなと思って
使っている項目です。
あなたが記事を書く時にあったら便利な項目を選んで追加していってみてください。
次にそのままページ下部へ行き、
設定の所で「フォントサイズ」にチェックを入れ、
高度なオプションの所で「段落タグの保持」にチェックをそれぞれ入れてください。
これでTiny Mce Advancedの設定は完了です。
Tiny Mce Advancedは機能がたくさんあります。
記事を書いていくうちに自然と慣れていくのでぜひ作業効率UPに使いこなしてくださいね♪
お疲れ様でしたo(*^ー^*)o
>>最低限入れておきたいプラグインまとめ
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる