ブログのタイトルを決める時って、
どうやって決めていますか?
ブログのタイトルはとっても重要です。
今回は、私がサイトタイトルを決める時に必ず
意識していることをご紹介したいと思います。
タイトルにはキーワードを適宜入れる
ブログタイトルには必ず狙ったキーワードを入れています。
キーワードを決める時には「googleキーワードプランナー」を使っています。
キーワードプランナーの使い方はこちらをご参照ください。
狙ったキーワードの入っていないブログタイトルは
誰も検索しないブログと同然になってしまうので、
ブログタイトルを決める時は、ぜひ狙ったキーワードを
必ず入れることを意識してくださいね!
タイトルにカタカナを入れる
もしあなたが、「POLAホワイティシモUVブロック 口コミ情報」という
ブログを作るとします。
この時、ブログタイトルにはカタカナも入れることをおすすめします。
例であれば、「POLAポーラホワイティシモUVブロック 口コミ情報」になります。
ユーザーが検索する時、POLAホワイティシモ、よりポーラホワイティシモのほうが
検索することが多いこともあるんですね。
なので私は必ずブログタイトルにはカタカナを入れています。
「あなた」を意識する
ブログタイトルにも、対象はいつもあなた向けにタイトルを決めたほうが
結果的にページビュー数が多くなったり検索上位になったりします。
どうしても対象を多くのみんなにした方が、アクセス数が集まりそうな
気がしますが、対象者は男性なのか、女性なのか、年代はどのぐらいか、
を絞ってタイトルや記事を書くほうが結果的にSEOに強いブログになります。
「私」にはみんな興味がない
よく、日記風ブログで
「私あーこのお料理365日日記♪」とか、
「あーこの世界旅行紀行」などの私大好きブログタイトルを見かけます。
芸能人などの著名人であれば多くのユーザーが検索するのでしょうが、
基本的にネット上の多くの人があなたのことを知りませんし、
興味がありません。(辛口でごめんなさい(´・ω・`))
ブログタイトルに自分の名前を入れるのはやめましょう。
タイトル>コンテンツで順位が決まっている
SEO上、タイトルやコンテンツ内容には優先順位が
決まっていると言われています。
ブログタイトル>記事コンテンツと、ブログタイトルが優先的に
なりますから、ブログタイトルはとっても重要なんですね。
例えば、あなたがPOLAのホワイティシモ+口コミ情報で検索上位を狙っていたとします。
そのように狙っているにも関わらずサイトタイトルを
「30代美白最新口コミ情報」としたとして、
他のライバルサイトのブログタイトルに「POLAホワイティシモ最新レビュー」という
サイトがあれば、あなたがどんなにPOLAホワイティシモの良記事を書いても
ライバルサイトの「POLAホワイティシモ最新レビュー」はあなたが抜くことはできなくなります。
ということで、ブログタイトルにはあなたが狙ったキーワードを必ず
入れることにしましょう!
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる