今日はあまりにも衝撃的な事があったので、、、
下の子(3歳)が「ピクニック♪ピクニック~♪」と楽しそうに歌っていたので、
お夕飯作りの手を止めて見にいくと…
何かわかりますか?
・・・・
・・・・・・
・・・・・・・・・・・
まさかのコアラのマーチ、トミカ全部乗せ!!∑(゚□゚;)
コアラのマーチを人に見立て、大好きなトミカに乗ってピクニックに
行ってたのですね、彼の頭の中では。
この自由っぷりと、発想の柔軟さに感心し、
あまりにも衝撃的だったので彼を叱る気になれませんでした。。。
(一応ですね、「食べ物を粗末にしたらいけません!」と叱らないといけないですよね。)
この自由な発想はアフィリエイトにもとても役立つもので、
こういった柔軟な思考はサイトテーマや記事内容に活かすことができます。
あなたの日常の周りにヒントがたくさん落ちていることがあるので
ぜひ、アイデアをアフィリエイトに活かしていってください^^
とまあ、前置きが長くなりましたが…
物販アフィリエイトのサイトでも、アドセンス広告を貼って稼ぐことができます。
また、アドセンスの広告をどこに貼るかで稼げる金額は結構変わってきます。
今回はワードプレスでサイトを開設した場合のアドセンス広告の貼り方
についてお話させていただきます。
目次
アドセンスのみで稼ぐ場合
アドセンスのみで稼いでいく場合の王道スタイルは、
記事下にレクタングル大を二つ並べて貼り、サイドバーにレクタングル中を一つ貼る。
私はこれが一番アドセンスで稼げると思っています。
これはアフィリエイターにより考えが違います。
ある人は広告はこの位置が稼げる!と言いますし、別の人はいやいやこっちだ!
とそれぞれ考え方が違うので、もしあなたがアドセンスで稼ぎたいのであれば、
期間ごとに広告の貼り付け位置を変化させてテストしてみてくださいね^^
物販アフィリエイトとアドセンスで両方稼ぎたい場合
物販アフィリエイトとアドセンスを同居させて稼ぎたい場合、
あなたのサイトの「育ち具合」で広告の貼り方を変化させていきましょう。
一日のPV数が100PVまで
1日のページビュー数が100pv以下であれば、上の様な広告配置がおすすめです。
記事下左に物販のバナー素材広告を貼り、隣にアドセンスのレクタングル大を貼ります。
サイドバーには上部に物販のバナー素材広告を貼り、下にアドセンスのラージスカイスクレイパーを貼ります。
一日のPV数が100PV以上になったら
1日のPV数が100PV以上になると、物販商品の成約率が高まりますので、
報酬単価の高い物販商品を優先させてサイトに掲載していきます。
成約率の一番高い記事下に物販商品のテキスト素材広告を貼り、
サイドバー上上部に物販バナー素材広告ですね。
その下にアドセンスのラージスカイスクレイパーを貼ります。
どうしてPV数ごとに広告位置をかえるの?
アドセンス広告の特徴ですが、あなたのサイトを読んでくれているユーザーさんの
知りたい情報を追跡して自動で広告を出しています。
つまり、ユーザーさんそれぞれ見ている広告内容が違います。
もともと興味のある広告をアドセンスが出力してくれているのですから、
クリックされやすいのですね。
私の考えでは一日100PV/日以下ぐらいですと、まだ物販商品は売れなくて、
売れない間をアドセンスの広告収入に頼ります。
一日100PV/日以上ですと、十分物販商品が売れていく可能性が高まりますから、
ページビュー数を目安に広告の種類・位置をはりかえていくんですね。
で、どうして貼りかえるかというと、アドセンス広告単価より物販商品の報酬のほうが
高いからです。
アドセンス広告には必ず「スポンサードリンク」
アドセンス広告をあなたのサイトに貼る時は、アドセンスの利用規約にある通り、
必ず「スポンサードリンク」または「広告」と記載しましょう。
継続的に稼いでくれるアドセンスなので規約を守って運営してください^^。
アドセンスは記事中がクリック率が高いの知ってますか?
貼り方を覚えて少しでも稼いでくださいね↓
>>シリウスでアドセンスを記事中に貼る方法はこちら!
・ノウハウコレクターになってしまっている
・アフィリエイトって稼げるの?
などなど、アフィリエイトのご相談はお気軽にあーこまでお問い合わせください♪
お問い合わせには100%回答していますし、
みなさんに喜んでいただいています^^
↓ ↓ ↓
>>あーこに問い合わせしてみる